アウディ A4 1.4TFSI (7SMT・H28)

ひさびさの外国車レビューです。「みんカラ」の企画向けに がんばって試乗記を書いたので、よかったら読んでください。<新型Audi A4に試乗 フラットライドの極み>メーカー/モデル名 アウディ / A4 (セダン) 1.4TFSIスポーツ_RHD(AT_1.4) (2016年)おすすめ度 ★★★★走行性能1.4Lターボエンジンの登場初期(パサートなど)に比べ、カタログスペックどおりパワーが増しているように感じました。(多人数乗車だとどうな...

ポルシェ911ターボ(997前期型・5AT)を○○で買いました (3/18)

ドイツ車は、ベンツもBMWもアウディもVWもオペルも乗ったけど、ポルシェだけはまだだったのです。一生に一度ぐらいは、ってことで。ポルシェ・911ターボ(997前期型・ティプトロニック5AT・RH・2007/H19年式)全長4450mm×全幅1850mm×全高1300mm WB:2350mm 480ps 63.2/69.4kgm 1620kg新車価格は約2000万円ですが、もちろん中古です。恵比寿の店にて、引取の儀走行距離も少ない白のほうが良かったけど、...

ウエストフィールド SE (5MT・H3)

前記事の答えは、これ。1957年に誕生した ロータス セブン!…じゃなくて、レプリカの 「ウェストフィールド SE」(1991年式)です。横浜・山下町まで行って、レンタルで乗ってきました。※商標の問題で、1973年に生産を引き継いだケータハム スーパー7(サイト、洒落てる…)以外は、セブンとかスーパーセブンとか呼べないんだそうです。(昨年 ケータハムから、スズキ製エンジンを積んだ軽規格の「セブン 16...

ロータス エリーゼ スタンダード(5MT・GH-111・H17)

前記事の答えは、これ。ロータスの2代目エリーゼ(フェイズ2・2004年モデル)です!じつは、レンタカーで国産車を安く乗れるプランがあって それに申し込んでたんですが、前日に電話がかかってきて「故障して止まってしまいました…」とのこと。「代替車として、同じ値段でどうでしょうか?」と言われたので、快諾。昔、初代エキシージ(=屋根ありエリーゼ)のコックピット写真をPCの壁紙にしていたぐらい、もっとも運転し...

VW トゥアレグ (8AT)

今年の2月に登場した2代目に初めて乗った。(初代はまだ。)エンジンは、3.6リッターのV6。(3リッターSCのハイブリッドモデルもある)外から見ても中に乗り込んでも、例えばランクル200のような大きさをあまり感じさせないSUV。それは走らせても同じ印象だった。シャランもだったけど、普通っぽい。このベースモデルは623万円。ミッションはDSGじゃなくて普通のAT(8速)で、変速はいくらか自然な感じだ...

BMW 118i (6AT・UF18・H18)

2004年登場の、コンパクトなFRハッチバック。(全幅は1750mmあるので、3ナンバー) 想像してたよりもクラシカルな乗り味だった。ステアリングもかなり重い。(乗り心地もかたく感じたけど、ランフラットタイヤのせいもある?) 高速飛ばすにはいいけど、このクラスのクルマならもうちょっとヒラヒラと動かしたいところ。後席スペースもミニマムだし…自分だったらゴルフ/ポロを選ぶかな。。 ちょっとフ...

VW パサートヴァリアント TSIハイライン (7DSGAT)

”このクラスで1.4L!”の、新型パサートワゴンに乗りました。(大きさ:4785mm×1820mm×1530mm 重さ:1470kg) 気になるのは 走りはどうかってところですが、ターボを効かせれば力強いですねー。ちなみに、最高出力は122PS・最大トルクは20.4kgm。発進も、DSGのダイレクト感(ギクシャク感でもあるのだけど…)があるのでさほどかったるさはなかったです。一人乗車での印象ですが。...

VW パサートCC V6 4モーション 4WD (6DSGAT)

ベンツのCLSクラスに似た、天井が低い おしゃれセダン。てか、4ドアのクーペだね これは。(CC=コンフォートクーペ)でも、走りはいつものVWテイスト。DSGでグイグイ走る。個人的には、もちょっと”ヤワ”なほうがいいかなー。。 最近のVWは小排気量ターボが多いから、3.6リッターのV6なんて ひさしぶりに乗ったかんじ。前者の出来が良いせいか、ちょい乗り程度ではパワーやスムーズネスなどに これといった...