マツダ CX-3 XD Touring Lパッケージ(6AT・FF・DK5FW)…と、CX-5 (6/26)

現在 関東マツダがやっている、太っ腹な1日モニターキャンペーン。『TRY!1日試乗キャンペーン』(群馬・埼玉・東京・神奈川の各店舗)抽選じゃありません。Webで予約(ちょー簡単・最短前々日)すれば、必ず乗れます。デミオ、アクセラ、アテンザ、CX-3、CX-5、そして新型ロードスターも!(※ただし、期間中1回限りなので、乗り比べることはできません。あと、ロードスターだけは7月までの予約うまっちゃってま...

マツダ デミオ 1.3カジュアル (4AT・DY3W・H17)

評論家陣から走りの評価が高かったので、乗ってみたかった 2代目デミオ。期待しすぎたか、(このクラスの日本車にしては…ちょこっと楽しいかな)程度だった。。 パワステは この後期型から電動になったと聞いてるけど、軽くて中立ブラブラ気味。チューニングは悪くない(ヴィッツとかより楽しく感じられる)けど、前期型のほうも試してみたいところ。 ベージュ内装のキャンバストップだったらまた印象は違うだろうが、乗...

マツダ アクセラ 1.5F (BK5P・H18)

あーあ。もっとずむずむ感があるかと思ってたのに、全然普通でガッカリ。光る部分を見つけられなかった。グレードによって違うのかなぁ?マツダ車に乗ってイマイチに感じるのは2代目ロードスター以来。うちのカペラやランティスのほうがずむずむだったぞ。ボディサイズのわりに、後席の居住性もいまひとつ。ティーダはなんであんなに広いんだろ。ドアミラーの調整スイッチ、昔と変わってないっぽくて懐かしかった。...

マツダ ボンゴフレンディ RF-Sエアロ (SG5W・H14) (3/16)

デカくみえるけど、5ナンバーサイズ。後輪駆動で、エンジンも2.5リッターV6。けっこう楽しいのだけど、重さ(1700kg)のせいかペースを上げていくと動きがついてこなくなるかんじ。フロアシフトで、前席左右は 昔の1BOX車のように分断されてる。電動ブラインドは面白いねー。...

マツダ アンフィニMPV 2.5Gツーリング (LV5W・H8) (3/4)

商用派生ではない、ヒンジドアのセダン的FRミニバン。(この初代のあと 2代目でFF、3代目はスライドドアになる)まだ日本にミニバンがあまり普及してない頃に、1.8超の幅広ボディで登場。(これは2.5直4エンジンだが、初期は3LV6の本革仕様だけだった)北米向けだったんだと思う。2代目の意外なほどのシャープなフィールが印象に残っていることもありこの初代にはさすがに旧さも感じたけど、素直な操縦性を持った”ク...