三菱 i(アイ) T (4AT・CBA-HA1W・H23)(2/20) 絶版ミッドシップ軽自動車に乗ったよ♪

土曜日、カーナビの道路渋滞回避システムに関する座談会に参加してきた。場所は赤坂。このあたりは駐車場代が高いので、電車で行った。千代田線・赤坂駅 2番出口から撮影赤坂サカス(後方にはTBS)少し歩いて溜池方面へ。1時間1200円… やっぱ高い!首相官邸にドローンが飛ばされたのは、この「パラカ赤坂第2駐車場」かららしい座談会で一緒になった人と 二人で帰り、色々と カーナビなどの話。愛車を聞いたら、三菱の絶...

三菱 ランサー 1.5MX-E (CVT・CS2A)

ブーレイ顔ってやつですね、これは。セディアのサブネームが取れて、「ランサー」となった型。(カムリグラシアがカムリに戻ったようなもんか)この前はセディアワゴンに乗ったが、それに比べると今日のセダンはステアリングフィールが悪かった。グレードにもよるのかな?ボヨーンと重いので、狭い場所での取り回しが気持ち良くない。だがしかし、アシは絶品。ドイツ車を思わせるような…って、セディアワゴンの時も書いたっけ。カロ...

三菱 シャリオグランディス 2.4スーパーエクシード4WD (N94W・H13)

見た目とは裏腹に…と言っては失礼だけど、運転してみるといいんだなぁ このクルマ。(同じ三菱ミニバンだと、ディオンも良いよ)美点は、クセのない走り。視界がひらけていて車両感覚も掴みやすい。このモデルは後期型のようです。ヘッドランプがディスチャージだった。ステアリングの木目調は ちょっと濃い目の色合いで渋いね。...

三菱 ランサーセディアワゴン ツーリングスーパーパッケージ (CVT・CS5W)

走らせると、ちょっとドイツ車を思わせるような良さがあった。ランエボのベースなだけあるなぁ、と感心。シフトレバーのボタン位置や、細身で握りやすい MOMOステアリング。(コブも付いてる)触る部分も なんだかBMWっぽい。GDIエンジンのレスポンスがイマイチなのが、とても残念。逆に言えば、ターボ版やエボリューションに乗ってみたくなった。ダッシュボードが低めにデザインされていて圧迫感がない。...

三菱 デリカD:5 Gプレミアム 4WD (H20)

新しいデリカに乗った。長い間販売されていたスペースギアはFRベースだったが、このD:5はFFベース。エンジンは4気筒のみで、CVTとの組み合わせ。走らせた印象は、ひとことで言って「ガッカリ」。昔の安物FF車を思い出させるような、押し返してくるようなステアフィールが嫌だ。ガッカリ率の80%ぐらいはこの点。前を走っていたセレナ(日産)、これと比べるとねぇ…。ソロリソロリと動かしてれば大して変わらないのだ...

三菱 ディアマンテ エスパーダ (F31A・H12)

ディアマンテというと、BMW似の初代がブームをつくった。これはその2代目。最終型のリアの造形は、個人的にけっこう好き。(登場時とはけっこう違う)立派なボディサイズ・V6エンジン搭載のわりにお買い得なクルマだったという点で 少し印象に残っている。今だと…マークXあたりかな 同じようなとこでいうと。走らせても、意外とイイんだよねー このクルマ。GDI(直噴)エンジンについては、不具合が多いのかどうかそのあたり...