車★ インチアップタイヤによる見映え

プログレ君NEW17インチ導入記念記事だす。【インチアップとは】インチアップとは、タイヤの外径を変えずに リム/ホイールを大径化すること。タイヤの低偏平率化。(で合ってるかしら?)【偏平率とは】偏平率:タイヤ厚さ(高さ) ÷ タイヤ幅 × 100※×100は、パーセントとしての数字にするための100倍厚さは、「 幅 × 偏平率 」で計算できる。今回プログレに装着した205/50R17サイズの場合、幅205mm × 偏平率50% = 厚さ102.5mm↓厚...

車★ カーナビFMVICS渋滞情報の拡張実験開始

こんにちは。VICSサポーター会員(←誰でもなれる)のRaccoです。2020年4月から、関東1都6県において、「プローブ情報をビッグデータとして活用した道路交通情報サービス」実証実験が開始されました。具体的には、「FMVICS」もしくは「VICS WIDE」に対応したカーナビの地図画面渋滞情報表示に反映されます。何かを買い足したりする必要はありません。実証実験中は、従来よりも渋滞表示対象の道路が増えます。(ちゃんと開始されてるの...

車★ ラジオの進化の話<2> 首都圏のワイドFMに、ラジオ日本が仲間入り!

<1>のつづき、ワイドFMネタです。今年1月下旬、場所は 神奈川寄りの東京都内。クラウンの車内で、新調したカーナビのチューナープリセット作業をしていた。91.6MHz文化放送を記憶させた後 93.0MHzニッポン放送を目指してサーチしたところ、なぜか途中の92.4MHzで止まり ♪Beyond the sea~~ とジャズが流れてきた。音がいまひとつクリアじゃなかったが、そう遠い局のようにも思えない。ジャズの音色が心地良くて そのまましばら...

車★ ラジオの進化の話<1> AMステレオ・FM文字多重放送・radiko・ワイドFM

“ちょっと新しいモノ”に触れるのは楽しい。ブランニューなガジェットもいいけれど、慣れ親しんだ既存のシステムにプラスアルファの機能性能が加わる拡張機器や拡張規格の登場には 心くすぐられる。上位互換ゆえ、定着のいかんは 対応機器の売れゆき…魅力あるコンテンツの充実にもかかる。良質なソフトを投入し本体価格設定は低く抑える販売戦略でゲーム機シェアを独占したファミコン。音源を1音増やして秘かに性能も向上させた拡張...

車★ ラグビーナンバー終了間近!オリンピックナンバーもあと1年弱!

2017年4月から交付開始されたラグビーナンバープレート。2017年10月から交付開始されたオリンピックナンバープレート。当ブログでも、記事で紹介させてもらいました。↓車★ 軽自動車を白いナンバーで乗れる時代が到来(図柄入りナンバー)(2017.2.14)(シコシコつくったしょぼいイメージ画像が他サイトに引用されてた)このうち ラグビーナンバープレートのほうの交付受付が終了間近となりました。期間限定ラグビーワールドカップ...

車★ 赤いクルマが色褪せしやすい理由を知りたい

タイトルで釣ると PVが伸びすぎてしまう(それはない)ので、“を知りたい”を加えた。理由を調べ出すと 性格上のめりこんで一日つぶれてしまうので、あえて放置。郵便局の軽ワンボックスバン一番身近なのがこれ。郵便局内に露天駐車されてる軽バン群を見てもみんなこうなってた。上側だけ色褪せてるってことは、紫外線の影響なんだろうなぁ。ホンダ フィットボンネットがまだらに白っぽくなってるのは、黒色や緑色など、赤以外の濃色...

クルマ★ AZR60Gヴォクシーのカーナビ交換+TVNAVIキット取付作業(10/27)

トヨタ ヴォクシー(AZR60G 後期型・ノアと同型)のナビ交換作業をおこなった。併せて TVNAVIキットを取り付けて、走行中のTV視聴・ナビ操作ができるようにした。・車両について・TOYOTA VOXY 2005.8発売モデル (後期型・200408~200706)車両型式:DBA-AZR60Gナビ型番:NHDT-W58 (トヨタ純正ディーラーオプションナビ)----------------------------------------------------------取りはずすナビ…旧:トヨタ純正DOPナビ NHDT-W...

クルマ★ ホンダ・ヴェゼルの作業<4>(HDMI出力を2分配→MOPナビと後席モニターへ入力)

ホンダ ヴェゼルハイブリッド(メーカーオプションナビ装着車)に、後席モニターを取り付け。併せて、後席モニターとMOPナビを連携させるための作業をおこなった。この<4>では、HDMI出力の2分配→入力について記す。<1>MOPナビ TV/DVD映像 走行中表示可能化ブルコン FreeTVing オートタイプ 「FFT-218」 (RU1 RU2 RU3 RU4 H25/12~H30/02)※ナビ操作可能なキャンセラーにしたかったが、CAN通信に異常が出るリス...