ハーゲンダッツうまっ!

懸賞が縁で、ハーゲンダッツのアイス「ドルチェ」を4つまとめ買いしました。スーパーで値引きして売っていたのですが、それでも1個298円。(こんな高いもん買うわけないだろ!)というのが今までの印象。でも、今回”ミルフィーユ”を食べた瞬間、納得。。パイの皮がちりばめられていて、中もケーキみたいでおいちぃ!外でデザート食べたって、このぐらいの値段はするもんなー。ちなみに”ティラミス”は…普通でした。”ガトーショコ...

海ほたる & 東京ドイツ村 その2 (12/29)

東京湾アクアラインを渡り、千葉県に上陸。そのまま高速を走り、館山道・姉崎袖ヶ浦ICを下りて程なく、「東京ドイツ村」に到着。今回のツアーは、ここのイルミネーションが目的です。入口の看板にキャラクターがいますが、これ ブタです。ドイツでは幸運を呼ぶー動物なんだとか。ぶー。海ほたるでもらったパンフレットを出して、駐車料金1000円のみで入園。(通常料金:1200円×人数 16時以降はパンフ持参しなくても1000円)...

海ほたる & 東京ドイツ村 その1 (12/29)

毎年恒例?、お友達を連れての 年末イルミネーションツアー。今年はちょっとあしをのばして、千葉県へドライブです。まずは、神奈川・川崎と千葉・木更津を結ぶ東京湾アクアラインのPA「海ほたる」をめざします。アクアラインは 1997年(平9)に開通したそうですが、通行料金が高いこともあり 仕事では使う機会が無く、まだ1度も走ったことがなかった道路です。アクアラインは東京からも首都高速でつながっていますが、今回...

「海鮮三崎港」 in海ほたる (12/29)

東京湾アクアラインのPA「海ほたる」5Fにあるお店です。まぐろ、鯖、やわらかい穴子、いくら軍艦、サラダ軍艦…おなかいっぱい食べました!一番安い皿は150円。100円皿&コーン巻きが無かったのが残念^^;http://www.umihotaru.com/event/renewalinfo.asp#misaki...

永谷園『極膳(きわみぜん) お茶づけ 焼き鮭』 (12/26)

お友達が持ってきてくれました。ネットでしか売ってない物だそうです。http://www.n28.jp/contents.php?tpl=kiwamizenフリーズドライの中身をご飯にのせてお湯をかけて、いただきます。紅鮭の本物感にちょっとビックリ。お茶漬けって、からだがあったまりますなぁ。--------------------------------------------------09/1/3、「鮭の西京焼き風」をいただく。”ふう”ってことは、西京焼きじゃないのかな?おいしかったからいいや^^...

スバル レガシィツーリングワゴン GT-B S-Edition (4AT・BH5・H15) (12/26)

今年最後のインプレッションは、3代目レガシィ。4WDです。年式からして、最終型ってとこかな。最近は流行ってないのかな、ワゴンは。グリルには「E-tune」のバッジがついている。装備を見ると、これはE-tuneⅡをベースにした特別仕様車のようだ。ブレーキ強化(赤いキャリパーがカッコいい)、クイックなステアリングギアレシオなどが相違点。走らせると、いじったクルマのような印象。ステアリングはクイクイ反応す...

トヨタ ラッシュ 1.5G 2WD (J200E・H19)

ダイハツの小型SUV「ビーゴ」のトヨタ版。(前期型)寸法は 初代RAV4に近いんだけど、車格・質感は少し落ちる。シフトポジションあたりのつくりなんか、(え!?)って感じ。オーディオスペースの上の一番いい場所に警告灯だけくっついてるのは理解に苦しみます。ぐるじぃ~。ホイールベースが2580mmあるわりには ひょこひょこと揺すられるけど、ナローだったキャミ(=ダイハツ「テリオス」)よりはもちろん安定感は増している。...

トヨタ クラウン 3.0ロイヤルサルーン (GRS182・H17)

180系「ゼロクラウン」です。170系までの流れを断ち切るようにガラリと変わりました。アシは引き締まり(ちと粗い)、エクステリアは丸っこく現代風に。そして、大きな違いはエンジンです。長年続いてきた直6からV6(それもまったくの新型)になりました。このV6「GR型」は、音は 官能的には思えません。直6の重厚感もなければ、旧V6(MZ型・初期)の高回転時の爽快感もなし。直噴のせいか、アイドリングでは 特有のチ...

ポジション球交換 & LEDナンバー灯故障で交換

まずは、ポジション灯(車幅灯・ロービーム側)から。メーカー品の物は、LEDが前面にだけ配置されている物が多いんです。今まで使っていたカーメイト製のも そう。(カットが入ったキャップで側面にもいくらか拡散させている)今回入れたのは、レイブリックの新製品「RC71」。前面に1つ・側面に2つという配置。さらなる拡散性に期待していて、試してみたかった物です。長さがかなりあるため、内側(ハイビーム側)には入りませ...

トヨタ クラウン 3.0ロイヤルサルーン プレミアム (5AT・JZS175・H15)

この170系は、”クラウンらしいクラウン”の最終型。V6が載ってアシがかためられた180系以降よりも、ひたすら楽チン指向のこっちのほうが好きです… 現時点では。直6直噴のエンジンを含めて 全体的にモサッとしたフィールですが、それも”味”と思えてしまいます。角ばった形&ほどほどの車幅(1765mm)で、運転もしやすいです。メーターの間接照明は、ちょっとしたアクセントになってますね。この型にV8を積んだマジェスタも...

ナビとレーダー、どっちも異常なっしんぐ

点検に出していたエアーナビとレーダー探知機、「不具合再現せず」で戻ってきました。まぁ、大丈夫っていうんだから このまま使いますかな。どちらも、見込みで部品交換をしてくれました。パイオニアもユピテルも、対応は良かったです。レーダーのほう、受信がちょっと遅い感じだったので、メーターフード内から外側に場所を移しました。写真見ると、どこ見ても時計だな^^; (4つあるでしょ?)-----------------------------------...

『1408号室』(吉祥寺・バウスシアターにて)

吉祥寺・バウスシアターのチケットがあったので、行ってきました。スティーヴン・キング原作ものです。(たっくさん話を書いてるんだねぇ…)チラシを見ると、なんだかコワそう。前回観た「ミスト」は予想外にドキドキしたけど、今作のストーリーは 観ようか躊躇しちゃうストレートさ。1408号室に入った人はみな犠牲者に…そこへ男が「泊まってみよーじゃねーか!」という話。でも観終わってみれば、どぎつい描写はあまりなかった...

『ぶぶか』 吉祥寺

油そばで有名なお店です。今日は吉祥寺に映画を観に来て、早く着いたので時間をつぶそうかと のぞいてみたら、もうすぐ開店(11:30~)だったので 行列に加わりました。10人目ぐらいだったかな。着席したら、後ろの1人で満員になってた。ここに入るのは2度目ですが、今回は 油そばではなく、「ぶぶかスペシャル」(1000円)というラーメンを注文。こってり濃厚なスープと これまた濃厚なチャーシュー3枚。麺は細め。私は太麺が好...

トヨタ カローラ・ルミオン 1.5Gスマートパッケージ (CVT・NZE151N)

スクエアのボディは、乗りこむと 初代bBを思い出させる。ただ、横幅は1760mmの3ナンバー。ちょっともてあます感がある。ボンネットが平らで車両感覚は掴みやすいのだけど、欲を言えば もうちょっとその利点を活かしてほしかった。1NZ-FEエンジンは、登場時(カローラやファンカーゴなどに続々搭載された頃)は かなり好印象だったのだが、当時の仕様よりも音がガサツになった気がする。排ガス対策とか、仕方なく変更...

BMW X5 3.0i (5AT)

SUV(SAV)、初代のX5です。BMWの良さは、走り始めた最初の100メートルぐらいでわかるんだよなー。どこにも違和感のない絶妙なステアリングフィール、どっしりとした脚まわり、直6エンジンの調律のとれた脈動感(なんやそれ)。ずんぐりむっくりのX5でも、運転する楽しさはセダンと変わらなかった。大きさもさほど苦にならず。車両感覚は掴みやすいほうじゃないかな。1870mmぐらいの車幅じゃ なんとも感じなく...

葱!ネギ!新里ねぎ!

コメントもしてくれる お友達のhさんが、つくっている『新里ネギ』を送ってくださいました☆ずっしりと重い箱を開けると、大きくて太いネギがたくさん入っていました。さっそく母に「たっぷりネギの豚汁」をつくってもらい、家族でワイワイ言いながらいただきました。ふだんは ネギというと 添えるか添えないかというぐらいの意識?なんですけど、今日はメインディッシュです。かみしめながら食べるとおいちぃですね~!うどんやそ...

トヨタ ポルテのドアミラー (NNP10)

ポルテ君は、乗用車としては珍しく、ドアミラーの取付位置が 左右で違うんだよ。運転席から見ると、右が三角窓の手前にあるのに対して、左は奥(前方・Aピラー)のほうにある。トラックやワンボックスのバンには多い配置なのだけど、左側の視線移動が少なくてすむから見やすいし すり抜けもしやすいのです。このクルマ、グラスエリアが広くて開放感がある。走りもキビキビしてて意外と楽しいし、お気に入りの一台です。P.S. ひさし...

クォーターパウンダー

おはよぉぐざぁ~ぃま~~ぁっす☆(幼稚園児ふうに)昨日は 仕事に夢中になって…っちゅーか、デカいトラックを慎重に運転してて、昼を食べないまま お外は真っ暗に。空腹フラフラのため、マクドナルド東陽町駅前店で腹ごしらえ。レジにかなりかわいい女のコがいた。食べちゃいました。「ダブル クォーターパウンダー・チーズ」。新商品としての登場だけど、むかーし あったと思うんだよね。(なんでビッグマックより小さいのに高いの...

ボルボ V40 NORDIC (H14)

比較的コンパクトなワゴンですにゃ。最近のボルボデザインに見慣れていると一世代前という感じの見た目だけども、けれんみのなさと 使いやすそうなサイズには今でも好印象を持っている。最近は横方向がひろがる一方だからね。走りは、大人しめの見た目のわりには武骨かなぁ…。三菱カリスマと共通シャーシらしいね。カリスマもさすがに見なくなったけど…。直4エンジンはけっこうパワフルだけど、ボルボに乗るなら V70のようなゆ...

レクサス LS460 バージョンS (8AT・USF40・H19)

久しぶりに 3代目セルシオ(UCF30)に乗った。そして その後に運転した車が… ラッキーなことに、後継である レクサスのフラッグシップ「LS」。実質”4代目セルシオ”はどう変わったのか期待して走り出したが、ちと肩すかし喰った。クラウンが 170系から180系(ゼロクラウン)に変わったのと似てるっつーか。進化というより路線変更?ブランドが変わって、束縛から逃れたとも言えるのかな。ひたすらスムーズネスを追求 でもどこ...