プ君★ オイル交換&オイルフィルタ交換

トヨペットでオイル交換をしてきた。たまたまフェアをやっていて安かったエレメント交換も依頼。2100円+1575円=3675円。(洗車もしてくれた)帰りに寄ったイエローハットのPで エンジンルームをチェックしたら、オイル交換年月日・走行距離が記入されたシールのフィルタ交換欄にチェックがされていなかった。作業伝票を見たら、オイル量は5.1Lと書かれていた。フィルタ交換しない時より少ないのはおかしい。(規定...

プ君★ 電動サンシェード

ブラインドが上下する装置。見た目も造りも、けっこう大げさ&大がかり。後付け感が出ちゃってますな。視聴覚室みたい。ワコー・リアオートシェード S (P-171)高級車だと、標準で装備しているグレードもある。最初っから付いているタイプは、きれいに埋まっていてスマート。それと比べると…・ギアをバックに入れれば自動で下が…らない・スイッチポンで上下…しない(止めたい高さまで長押し)・動かす時、音が…けっこう大きいプ...

食● 『アーデン』 世田谷・経堂でお昼

東京に遊びに来たTさんHさんと、ランチしました。経堂駅沿いの南側の細い道にある店です。ドリアを食べました。良いお味でした。その後、プログレ君に乗って、3人で 車屋さんめぐりをしました。(レクサス1軒、トヨタ2軒)レクサス以外にも、カムリ、プロナード、ビスタ、クラセダ、プログレIR…お買い得なクルマが色々あったなぁ。。...

ホンダ HR-V 1.6Jサウンドプレイヤー(CVT・GH3・H12)(8/19)

ルーフを低く抑えたデザインがユニーク。デビュー時は、3ドア車もあった。視点が高く、セダン系より運転はラク。旧世代的ガタピシ感があって、楽しむところまではいかなかった。これはタイヤがかなり古かった影響もあると思う。Aピラーの角度が寝ているので、右左折時は首を大きく振って安全確認。SUV風だが、リアバンパー下の黒い部分は地上高がもっと高いように見せようとするギミックなのか、ちょっとアンバランスに見える...

日記◆ 人、人、人

●人・その1●夏休みに入った日のこと。電車に乗ったら、座ろうとした座席に携帯電話が置いてあった。手に取って座って、落としていないか左の脚丸出しお嬢さんに聞いたら「違います…気が付かなかったぁ…」。(”気が付かなかったぁ”の言い方がかわいかったぁ…ご希望の方には実演します)右のじいさんに聞いても「違いまふ」。終点で電車を下りてから、ホームで携帯をいじくってみた。まずはプロフィール。男だった。次、アドレス帳。...

プ君★ ストラーダポケットとトヨタ純正ナビの比較

プログレ君につけてるポーダブルナビと、トヨタのナビ。似てるっしょ? 同じっしょ?使いやすさ抜群です☆ただ、画面サイズや表示文字が少し小さめなので、走行中の見やすさはそこそこです★写真1:トヨタ NDCT-W54E (2004年5月発売のDVDナビ)写真2:パナソニック ストラーダポケット CN-MP200DL...

プ君★ 若洲公園キャンプ場 Pにて

シルバーのプログレ君がいたので、一緒に写真を撮ってみたよ~。この比較で、アルミホイールを15⇒17インチに換装したのと、Rウインカーレンズにスモーク吹いたのがわかっていただけますでしょうか?...

日記◆ バーベキュー (江東区・若洲公園キャンプ場)

仕事仲間で集まるBBQに参加してきた。(Am11~Pm5)都心を抜ける一般道は空いていたので、行きも帰りも首都高には乗らなかった。R246の外苑前も 銀座通りの築地も、流れる流れる。プログレ君の燃費も9km/l突破。若洲は初めての場所だったんだけど、人も車もたっくさん。みんな遊ぶ場所を知ってるんだねぇ。家族連れもいたが、若い人たちが多かった。(うちらの平均年齢は高め…)オレの担当は、お菓子&ジュース調達...

プ君★ レグノにネジが刺さってた!

バレーボールの狩野舞子ってキレイだね。小学生でオレの身長超えてたんだって。。さて、終戦記念日の今日、母と妹をユニクロに送ったところで自分もおりてプログレ君に見とれていたところ、足元のレグノGR-9000に異変を発見。よく見たら…ネジが刺さってる!なんで新調して一ヶ月でこんなことになるんだぁ~!とりあえず刺さったままで家まで帰った。ネジを見たら 頭が削れて変形していた。ということは、見つけたのは刺さっ...

映画◇ 『ハート・オブ・ウーマン』

●今回のお気に入り●『ハート・オブ・ウーマン』(00) ★★★★☆序盤は、メル・ギブソンがぎこちなく見えた。女性の心を理解しようとアイテムを試すシーンなど滑稽だったが、ヘレン・ハントとのやり取りで だんだん深みが出てくる。(0908BSDR)-------------------------------------------------------------------------『ディボース・ショウ』(03) ★★★★離婚裁判弁護士と結婚詐欺女の駆け引き。ジョージ・クルーニー、二枚目と三枚目 ...

プ君★ 字光式ナンバー点灯

薄暗くなった夕方、待ちきれずに字光ナンバー初点灯。昼間非点灯時は ペイント式ナンバーに近い濃い緑色だったけど、光を通すと 蛍光薄緑色に変化してキレイ♪LEDの色温度の高さが、ウインカーの時とは逆に 功を奏してるみたい。夜になって、再度点灯させてみた。(写真)文字だけが浮き出るかんじでめっちゃキレイ♪...

プ君★ 字光式ナンバーに交換

火曜日に申し込んだナンバーは、今日から引換可能。さっそく また品川陸事に行った。ペイント式ナンバーを返却し、引換証と車検証を渡して字光式ナンバーを受け取り、プログレ君に念願の取り付け。封印前に配線の穴を再確認したら、シーラーは程よく固まってくれていた。封印場所にプログレ君を移動。近づいてきた封印担当のおじさんが、ナンバー辺りをジーッと見ている。「これ、どこのですか?」と訊いてきた。ちょっと不審そう...

プロ野球観戦・日本ハムvsオリックス(東京ドーム)

ひさしぶりのMちゃんと、ひさしぶりのファイターズ戦を、ひさしぶりの東京ドームで、ひさしぶりの野球観戦。(日本ハムファイターズファンになって約30年なのであります)ほんとはダルビッシュを見たかったんだけど、今季の東京ドーム主催試合は今日が最後らしいし、行くことにした。18時の試合開始から少し遅れて到着。すでに1回表にオリックスが2点先取していた。その後さらに2点追加され、ピッチャーも今季あまりが調子良...

プ君★ 字光式ナンバー器具取り付け

昨日 ナンバーの再交付申し込みを済ませたので、字光式の器具を取り付けた。前後とも、旭化成テクノプラスの「ダイアモンドリング-スリム」。(8/6、品川陸事にて追加購入・1枚13000円)フロントは、付属のエレクトロタップで車幅灯から配線を分岐させるだけでおしまい。(器具点灯写真はフロントのもの)リアは、配線が見えないように ナンバー裏部分にドリルで穴開け。シーラー(ブヨブヨした、接着剤のようなもの)をくっつけ...

生姜!ショウガ!新里しょうが! (9/1写真追加)

以前にネギをいただいた お友達のhさんが、つくっている『生姜』を送ってくださいました★http://blogs.yahoo.co.jp/r_a_c_c_o/21725245.html (ネギ)------------------------------------------------------------8/14 しょうがづくしの夕食!しょうがご飯・新しょうがの天ぷらきゅうりとしょうがの漬物・ひねしょうが冷や奴あじの天ぷらと鶏肉をおかずに、美味しくいただきました♪...

プ君★ ナンバー再交付申し込み

ナンバーの再交付を申請しに、品川陸事まで行ってきた。申し込んでからつくり始めるので、受け取り(取り付け&封印)はしあさっての金曜日以降(~一ヶ月以内)となる。なんで同じ番号の再交付を頼んだかって?あれですよ、あれ^^ (写真でバレバレ)ナンバー代は先払いで、2840円だった。P.S. 駐車場で、タイヤの空気圧測定。タイヤ交換&窒素ガス充填したのは一ヶ月前なのに、前後左右バラバラ…。日中しかも走行後という条件だっ...

食● 「魚健」(関越道ハイウェイオアシス・ららん藤岡)

8/10 軽井沢からの帰り道、関越道・藤岡で休憩。普通のSAと違って、ひろびろゆったりしてて気持ちがいい。一般道からも入れるようになっている。(駐車場は別にある)野菜の直売所もあったぞ。「魚健」という店で、まぐろゆっけ丼を食べた。注文してから出てくるまでの時間はかなり長いが、高速道路の食事で これだけのものにありつけるとは思わなんだ。セットにしたほうがお得。(どんぶりだけにした父はちょっと後悔してた)...

日記◆ 軽井沢へ

長野新幹線「あさま」で、軽井沢へ。ポケモン?先にプログレ君で行っている父の帰路のドライバー役であります。昨日行って、今日帰り。駅に着いた時の気温は、昨年(8/10~11)と同じ22℃。寄ったスーパー「マツヤ」で、”ハッピープッチンプリン”発見。400gという重さにビビって、あろうことか手を出せず。観光はせず、今日の朝に 雲場の池へ散歩しただけ。雨のせいか 人がいなくて、鳥たちが道まで上がってきてた。帰り、...

プ君★ レーダー探知機 ユピテルEXP-225R

新しいレーダー探知機を購入、9日より使用開始。旧:ユピテル・YPR171新:ユピテル・EXP-P225Rポリゴンを使用したグラフィックは面白いのだが、待受画面は 遊びにはしっていて実用に耐えないものばかり。自分は スピードメーターとしてデジタル速度表示で使いたいのだが、これはアナログなうえにグリグリ動く(針がじゃなくて全体が!)。見にくいったらありゃしない。(この点に限ってはYPR171のほうがよほど...

三菱 デリカD:5 Gプレミアム 4WD (H20)

新しいデリカに乗った。長い間販売されていたスペースギアはFRベースだったが、このD:5はFFベース。エンジンは4気筒のみで、CVTとの組み合わせ。走らせた印象は、ひとことで言って「ガッカリ」。昔の安物FF車を思い出させるような、押し返してくるようなステアフィールが嫌だ。ガッカリ率の80%ぐらいはこの点。前を走っていたセレナ(日産)、これと比べるとねぇ…。ソロリソロリと動かしてれば大して変わらないのだ...