プ君★ ヘッドランプバルブをLEDに換装(IPF・351HLB)(11/24)

プログレ君のヘッドライトのバルブを、HID(ディスチャージ)からLEDに換えた。ロー/ハイ兼用タイプだが、今回はロービーム(HB4)に使用。今までのHIDも明るくて(9年間無故障)、大きな不満もなかったんだけど、ヤフオク!で30%ポイント還元(上限5000P)のクジに当選したので最も恩恵を受けられる17000円前後の買い物を考えたらこれを思いついた。クジの期限は当日限りだったので、即決で価格設定し...

プ君★ 第15回『IPFファン感謝デー』2016 (11/20)

前日に足利に泊まり 北関東道で移動、高崎にある自動車パーツメーカー「IPF」のイベントに参加してきた。※展示車両など、写真が100枚以上になってしまったので、主なものはこちらに掲載↓みんカラ Raccoのフォトアルバム国産レーシングカー インタープロト エンジン:V6 3950cc トムスチューンエンジン始動デモ 動画(ツイッター)朝9:30頃に出発。出発後、最寄は「足利IC」だが、ショートカットできる「太田桐生...

MONO☆ メレルホウカイとモテキトウライ

<メレルホウカイ>9月25日に 突然左足側のソールがはがれた、MERRELL「45°ジャングルレーサー」。その場は両面テープの応急処置でしのぎ、帰宅後 接着剤で修理。処分しようとも思ったが、靴ってのは大体アッパーは丈夫なもんでこれも殆ど傷んでない。MOTTAINAI精神で、履くことにした。しかし、11月19日 ディナーへと歩いている時…ずこぉずこぉと音をたて始めた。何の音だ!?忍者ハットリ君が喋ってい...

プ君★ Mr.908さんへ

Mr.908さんへお電話のメールもショートメールも送れないのですが…もし差し支えなければ、お手隙の時に連絡下さい。メールでもTELでもここへの書き込みでもなんでもいいです。自分のもメッキにしたらどうなっかな?的につくった画(2010/5)...

食● フランス料理『Market112』(栃木・足利市) (11/19)

Tおじさん・Yおばさんと一緒に。こちらは、前記事で紹介した蕎麦屋と違い、市街(閑静な住宅街?)にあります。ダイニングバー『Market112』足利市八幡町1-12-1917:30~26:0017:30~24:00(月曜日)定休日:火曜日駐車場:有り予約:可栃ナビ! ダイニングバー 『Market112』ここを建てた人は外国人だったとか?そう言われてから見れば、建物だけ見たら 日本に見えないかも。。古い感じだけど、...

食● そば処『十勝屋 本店』(栃木・足利市) (11/19)

Tおじさん・Yおばさんと一緒に。『十勝屋』本店足利市松田町202111:00~15:00(早めがおすすめ)駐車場:有(左斜め前向き・数台)蕎麦をよく知るおじさんの知人が、足利の数ある蕎麦屋の中からここともう一軒(「一笑」…現在は閉店)を薦めてくれたそうです。場所も 店構えも目立たないので、注意してないと通り過ぎちゃいそう。12時ちょっと過ぎだったけど、幸い 席はいくつか空いていました。天気もあったのかな。一番奥の...

日記◆ 今年も栃木を満喫 その2(桐生温泉「湯らら」…って群馬じゃん)(11/19)

前記事のその1からの続きです。いったん部屋に戻り、ワインでちょっと気持ち悪くなってた(もちろん不味かったからではない)ので、座椅子で休んだ。分刻みで熟睡。(←このコピー、自分の中で今流行ってます)おばさんはお留守番ってことで、Tおじさんに栃木県足利市のお隣 群馬県桐生市の温泉に連れていってもらった。桐生温泉『湯らら』中学の同級生に、ゆららちゃんっていうカワいい子がいたんだよなぁ。でも、「同じバスケ部...

日記◆ 今年も栃木を満喫 その1(ココファームワイナリー収穫祭)(11/19)

土曜日、叔父が住んでいる足利に プ君で行きました。2013年の春に 祖母が亡くなって親戚で集まった時以来、約3年半ぶり2回目です。(前回は、母・妹も一緒に 東武特急にて)2013の記事<1>2013の記事<2>(足利学校)その時に言ってもらったんだったかなぁ、「美味しい蕎麦屋さんがあるからまた遊びにおいで」、というお言葉に甘えて。プ君、2015/8の大黒PA以来 ひさびさの高速道路走行。首都高~東北道...

食● 広瀬すずちゃんのキャンペーンに参加

明星食品「一平ちゃん 夜店の焼そば」のマヨアートコンテストに参加しました!「ク」の部門に応募しました。ひとりだけ大量得票している人がいるので 優秀賞は無理ですが、もしよかったら 投票お願いします!http://ippei-yomise.jp/mayoart/添付のマヨネーズで文字を書くのは、意外と難しかったです。※追記(2016.12.21)9票獲得、「ク」部門18人中6位でした。ネタとしては良かったと思うけど、ただ字を書いただけだから芸が...

クラちゃん★ 最後の?6ヶ月点検&色々カスタム&オイル交換 (11/11)

クラちゃんの6ヶ月点検をしました。“最後”というのは…車両購入時、「スマイルパスポート」(2年間のメンテナンスパック)に加入したのですが、次回は来春の車検(適用はそれまで)なので 簡単な点検は今回の6ヶ月点検が最後。ふだん、6ヶ月どころか 12ヶ月点検もほとんど依頼しないので、“最後”なのです。自分の「スマイルパスポート」は 安価でシンプルなコースなのですが、至れり尽くせりタイプと勘違いしたメカさんが エ...

食● 『デニーズ』千歳船橋店 (11/9)

環八通り沿いにあるデニーズです。この日はちょっと贅沢に…全国のデニーズでここだけってことはないと思うけど…限定には弱いので、すんなり注文。うれしいnanacoポイント5倍。(1%のクレカよりずっと還元率が高い)マテ茶鶏のミックスグリル1348円+ご飯(大盛無料)と味噌汁=1618円一緒だったOさんのクラウンセダン。前を走っていた、かわいい幼稚園バス。遠目には、クマが LINEのブラウンに見えた。...

日記◆ 父のマイナンバーカード交付(キャロットタワー・三軒茶屋)

今日は、父のマイナンバーカードを受け取りに、母も一緒にプログレ君で 三軒茶屋のキャロットタワー(にんじんビル)まで行ってきた。キャロットタワーは、世田谷のランドマークのひとつ。1996年に竣工した。最後に訪れたのは、2001年7月。じつに15年ぶり。地下駐車場(B2・B3)は30分300円。(クレカ不可・事前精算機有り)周辺に停める場所が少ないからなのか、スペースはかなり埋まっていた。エレベータで...

食● おしりにむしゃぶりつきました。 『シャングリラ』(港区愛宕)&大黒PA (11/6)

昨日は、母と妹をクラちゃんに乗せて、法事(母方の祖母の一周忌)に行きました。東京タワー虎ノ門ヒルズ と 愛宕グリーンヒルズ自分的恒例写真昼食は、最近は いつもここでバイキング。東急ホテルズ新橋愛宕山REIホテル内『シャングリラ』今日は、US産ビーフの ケツ肉…失礼、イチボ(尻の肉)のグリルにしてみました。一頭あたりからとれる量が少ない部位だそうです。(ourageより引用)妹が、試食させてほしいとのこと。オ...

クラちゃん★ プログレ魂を注入 Part.3 (ホーン)

まだ続きます、プログレ魂。今日は、ホーンを プログレ(前期型)用に交換しました。(※クラクションとは呼びません。商標であるクラクソン(社名)が訛ったものです。ゲーム機をセガもソニーもまとめてファミコンと呼ぶような違和感があるんだよね。稲垣潤一さんは ♪夏のぉおぉ~ クラクション なんて唄ってましたけどね。あとは、ハンドル じゃなくて ステアリング。これは商標じゃなくて実際の違い。ほんと、Raccoという男はめ...

クラちゃん★ プログレ魂を注入 Part.2 (時計埋め込み)

5月に  プログレ用アナログ時計移植を報告しましたが、その後 うまくおさまる場所が見つからず、一時外していました。でも、そんなことではRaccoちゃんはあきらめません。ハザードスイッチ付ウインカーレバーに換装したことで、エアコンパネルの左側に 使えるスペースができたのです。ただ、当たり前ですが 時計用の穴をあけなければ入りません。Raccoちゃんは不器用なので、いつもラクな方法を考えます。トヨタ車乗りなら見...

懸賞☆ 日清焼そばUFOクロック (10/22)

2016.10.22 「日清焼そばU.F.O.クロック」「日清焼そばU.F.O.40周年記念キャンペーン」(B賞・2000名)分針・秒針がわりの分球・秒球が磁力で動くギミック。オークションじゃ 2000円の値がついてるんだけど、フリマで出したら 手に取ってた見た人ひとり→買わず。やっぱ、レア物はダメだな。2016.11.2 「Tポイント 500ポイント」「Yahoo!ショッピング アプリ・ポイントくじ」(1日10本)一年3...

日記◆ 百円玉をたくさん用意したい時は…

※6月にツイッターに投稿したネタです。友人に教えたら 感心してくれて(ということにしときます)、実際にATMに行って やっていたので、載せときまーす。百円玉を沢山用意したかったが、郵便局は両替してくれないよね?ATMで貯金を400円ずつ8回おろして32枚ゲット…かなりめんどくさかった。(複数ATMある所で空いてる時にやったので問題はないと思う)一番両替しやすいのはゲームセンター?百円玉を大量に用意した...

クラちゃん★ 安田龍氏による、暗電流測定

ご無沙汰しています、こちらでは6年ぶりに顔を出させていただきます安田龍と申します。車というものは、停まっている状態でも 微量にバッテリーの電力を消費しています。「常時電源」と呼ばれるものですが、これにより、エンジンコンピュータ・時計・ラジオのプリセット選局などの情報を記憶維持しています。例えば テレビでいうところの待機電流…主電源は切っていなくて リモコンだけでもONOFFできる状態(電源インジケータ...