プ君★ ドライブレコーダー<5>番外編(廉価品とスマホアプリ)

ドライブレコーダー紹介 5回目は、廉価品とスマホアプリの紹介品です。まずは、スマホのアプリ。残念ながら iOS・Androidともに配信が終わってしまったのですが、カーナビアプリ「NAVIRO」(ナビロー)には ドライブレコーダー機能が付いていました。NAVIRO (クラウンセダン)動画のキャプチャ(1280×720)スマホのビデオ録画そのままの高画質で記録が可能(でした)NAVIRO  記録...

プ君★ ドライブレコーダー<4>セルスター編(CSD-610FHR)

ドライブレコーダー紹介 4回目は、セルスターです。ユピテル・セルスター・コムテック…この3メーカーは、レーダー探知機の御三家です。自分は2007年のレーダー探知機初購入以来ユピテル一筋で来て メーカー自体も気に入っていたので、ドライブレコーダーでも この中ではユピテル製以外は興味を持っていませんでした。そこに、(おっ?)と思わせるモデルが出てきました。セルスターの「CSD-610FHR」(フルHD画質...

プ君★ ドライブレコーダー<3>ケンウッド編(DRV325・KNA-DR300)

ドライブレコーダー紹介 3回目は、ケンウッドです。1台目のKNA-DR300は 自分としては初めてのフルHD画質モデルです。フルHD(1920×1080)…(最近の)PCモニターや ハイビジョンのテレビモニターで枠いっぱいに表示されるサイズといえばわかりやすいかな?最初に買った「パパラッチ」が VGA相当(640×400)だったので、次のユピテル「DRY-mini1」シリーズの720P(1280×720)...

プ君★ ドライブレコーダー<2>ユピテル編(DRY-mini1Xダンボーバージョン)

ドライブレコーダー紹介、ベンチャークラフトに続いては ユピテルです。ユピテル編は、問題点の列挙になってしまいそう…。2014年5月から、「DRY-mini1」を プログレのリア用として使用開始しました。https://blogs.yahoo.co.jp/r_a_c_c_o/40271748.html安価でコンパクト、Gセンサーがなく常時録画のみで 機能もミニマムです。台湾製。DRY-mini1 録画映像ユピテル2台目は、クラウンセダン用として 201...

プ君★ ドライブレコーダー<1>ベンチャークラフト編(パパラッチPZ-95P)

大黒PAに行った前回記事で 新調したドライブレコーダーの写真を載せたので、この機会に 私が今まで使ってきた物を紹介していこうと思います。初めて購入したのは2009年、ベンチャークラフトというメーカーの「Paparazzi/パパラッチ」PZ-71というモデルです。プログレに取り付けました。現在のドライブレコーダーは 常時録画(電源ON→OFFまで録画し続ける)が主流…というか ほぼ全ての物がそうですが、黎...