プ君★ LEDヘッドライトバルブは時期尚早か?
HB4ロービーム用を調べて見つけた製品は、下記の3社。
スフィア (20W・6000K・2400lm・回転機構なしファンレス中国製)21000円(税別)2年保証
RGレーシングギア RGH-P702 (6500K・5000lm・HB3兼用) 3年保証(交換は1回限り)
RGレーシングギア RGH-P705 (5500K・5000lm・HB3兼用) 3年保証(交換は1回限り)
3月2日発売したてほやほやのRG(5500Kのほうは4月1日予定)がいいかなと思ったけど、
不点灯による交換が1回限りというのが引っかかった(それ3年保証とは言えんだろ)ので、
PIAAに決定。
だって、アイドリングストップ装着車だったら、
夜の信号待ちとかでパチパチまばたきする不審車になっちゃうから。
バルブを左右取りかえてテスト。今度は右が点かない。
点かない側も、バルブの放熱ファンは回っている。原因は、バルブ?コントローラ?
(じつは この前に、銀色の台座と黒色のヒートシンクの間がユルユル回ってしまう不具合で一度交換していて、最初に付けた時も エンジン始動前に点かなかったことを思い出した)
車両側カプラの電圧をチェックしたら、左右とも12.13V。
要求される起動電圧が高いのか、製品にバラつきがあるのか。
(ちなみに、スフィアの起動電圧は7V)
いずれにしても 使おうと思える代物じゃないので、HIDに戻した。(ロットNo.OL09)
P.S.
光軸合わせをしてないので はっきりしたことは言えないが、
HIDより絶望的に暗かった。真正面はまだいいんだけど、
左右の拡がりがないので 家のまわり一周するだけでもコワかった。
モニターで借りたC26セレナのLEDヘッドライトは感動するほど明るかったのに、
この違いはなんなんだろう。後付けLEDバルブ導入は時期尚早なのかな…。
追記:2015.4.21
RGレーシングギア(辰巳屋興業・用品部)に問い合わせ。
1.保証での交換は1回限りだが、不点灯のバルブではなく製品自体を交換するとのこと
また、交換後の代替バルブには保証が付かないが、検査して問題があれば対応するとのこと
2.製造は国内とのこと
3.点灯電圧は9V以上、他社製品テストでは10~11Vが多かったとのこと
返答は迅速丁寧で、誠意が感じられた。
プログレ君が適合車種としてしっかり掲載されているし、
人柱になっちゃおうかなー。それか、FET(CATZ)から出たCLC12。
※2016.3.18 クラウンセダンに、ベロフ製LEDヘッドランプバルブ(H4)を付けました
2016.11.30 プログレ君にも、IPF製LEDヘッドランプバルブ(HB4)を付けました
7年以上ノントラブルでがんばってくれてる、クルーズのHID(視認性重視の4300K)
LEH101(憧れの純白6000K)
- 関連記事
-
-
プ君★ オリジンと記念撮影 2015/05/12
-
プ君★ 自動車税重課も何のその 2015/05/11
-
プ君★ 第22回『プログレスタイル』オフ会(静岡・御前崎) 2015/05/01
-
プ君★ エンジンオイル交換 (イエローハット世田谷若林店) 2015/03/16
-
プ君★ LEDヘッドライトバルブは時期尚早か? 2015/03/12
-
プ君☆ エアコンフィルター(クリーンエアフィルター)交換 2015/02/25
-
プ君★ ETC再セットアップ 2014/12/25
-
プ君★ 映画「おおかみこどもの雨と雪」に登場! 2014/12/22
-
プ君★ 品川ナンバーから世田谷ナンバーへ (11/8) 2014/12/11
-
スポンサーサイト
コメント
No title
ご無沙汰しています。いつもありがとうございます。
PIAAに問い合わせたところ、
エンジン停止時に点灯しない場合があるのは仕様だそうです。
商品説明読んでも、そんなことどこにも書いてないんですけどね。。
片方が点いたり消えたりチラついたりじゃ困ります。
スフィアにも、いくつか質問しました。
アイドリングストップ車だと PIAA同様の現象が
起こる可能性が高いそうで。起動電圧7Vなのに。
中国製・回転機構なし。次期購入候補から外しました。
自分のフォグは ベロフのLED(20W)なんですが、
こちらは エンジン停止中だろうとしっかり点いてくれます。
ただ、やっぱり 明るさはもうひとつです。高効率ハロゲン以下かも。
バイクだと リフレクタータイプのライトもあるようですが(PCX?)、
それにしたって 灯体と一緒に設計してるわけで、
ハロゲンバルブと同形状での置き換えはまだ難しいのかもしれません。
大手メーカーから出始めたので、いけるかと思ったんですけどねぇ。
2015-03-18 08:47 Racco URL 編集
No title
LEDバルブはウェッジ球なら問題なく明るいですが、ヘッドライトやフォグランプ用の汎用品はまだまだ課題の多いものが多いみたいですね。
私の車もフォグランプのみLEDバルブに換えてますが、時折チカチカと謎の点滅が起こるし明るさはデイマーカー並(笑)と、話にもなりません。
トヨタのプリウスやダイハツの軽自動車、そしてホンダのスクーターには純正のLEDバルブが装備されていますが、あれは問題なさそうなのに汎用品は問題山積みというのは頂けないですね。
2015-03-18 02:39 空の彼方 URL 編集
No title
ご無沙汰しています。お元気ですか?
腕の具合はいかがですか?
プ君おりられたみたいで残念です。
レガちゃんライフを楽しんでくださいネ。
いつか一緒にラジコン走らせたいです。
おっと、LEDの話でした。。
説明書どおり、バルブを回転させて 発光点を
リフレクターのエルボーカットラインに合わせてから
点灯させてみたんですが、照射範囲は
LEDの特性がモロに出ている印象でした。
かといって 照らしてる部分が明るいわけでもなく、
LEDバルブに手を出すのは博打だと思いました。
でも、大手メーカーの新製品情報は
今後も しっかりチェックしていきます(笑)
2015-03-12 21:40 Racco URL 編集
No title
前々から興味があったので大変参考になりました。
2015-03-12 19:43 take URL 編集