プ君★ エンジンオイル交換 (イエローハット世田谷若林店)

2012年9月以来の持ち込みオイル交換、イエローハットでやってきた。

前回は用賀店、受付のおねーさんがキレイだった&
作業してくれたメカニック君が1JZ(うちのプ君と同じエンジン)の
チェイサー乗りだったので安心して任せられそうで
また行きたかったが、世田谷にもう一店舗「世田谷若林店」ができたので
今回はそちらにしてみた。

まずは、店舗裏の駐車場に停めて…
イメージ 1

オイル交換前に、カストロールの「エンジンシャンプー」(1400円・2014年4月購入)を注入。
約10分間アイドリング。
イメージ 2

駐車場から歩いて店舗へ。
イメージ 3

環七外回り・世田谷通りをくぐった先の側道にあります。
イメージ 4

ここは元は 新車ディーラー(東京カローラ若林店)だった。
ピットも 奥のターンテーブルも、その時のまんま。
新車を搬入する仕事でよく行ったのだが、地下が狭くて 気を使ったのを思い出す。
イメージ 5

店舗に入ると、立て看板のブラックボードに
“○○時~ ○○様 オイル交換”と 予約しておいた作業が書かれていた。
こういうのは ちょっとイイ気分にさせてくれるね。

持ち込んだエンジンオイルは、
Havoline/ハボリン(シェブロンのブランド・アメリカ製)の化学合成油(5W-30・SN)。
コストコで、モービル1(RP相当・0W-40)が店頭から消えた後に登場した物。
自分はコストコ会員じゃないので オークションを使ったんだけど、946ml×6本で
2600円+送料700円=3300円という安さだった。
2013年11月に購入してから今日まで、家で熟成?させておりました。
(最近はオークションで見かけないので、もう売ってないのかも)
イメージ 6
イメージ 7

ドレンボルトも持ち込み。
KICS(協永産業)の「マグネットドレンボルト」(MAG-1)。
(1310円・2014年4月モノタロウにて購入)
イメージ 8
イメージ 13

オイルフィルターは、持込だと工賃が756円もかかるので 他で安く買ってもうまみがない。
店舗では、PIAAの「ツインパワープラス マグネットオイルフィルター」(Z2-M)(2160円)と、
イエローハットのPB製品MAGMAX(MT-7)(1420円・じつはこちらもPIAA製)が選べる。
前回と同じく、前者を選択。(写真は 帰宅後に撮影したもの)
イメージ 9

カウンターで手続きを済ませ、作業するメカニックにキーを渡す…
えー!? 世田谷若林店にも キレイなおねーさん発見!岡田有希子みたい!
しかもツナギ着てるし! カッコいい…。

作業待ち中の店内探索開始。
「添加剤はいかがですか?」とか 「車検早期予約すると一万円割引ですが?」とか、
受付君がいちいち寄ってきて ちとウザい。と思ってたら、また来たぞ?
受付君:「社外品のドレンボルトだと、作業後にオイル漏れ等あった時 保証ができませんが?」
オレ:「純正だろうが社外品だろうが、もともとそれが付いてたと考えれば
同じことなんじゃないの? ボルトを見て、純正か社外品かどうやって判断するの?」
受付君:「お車を持ち込まれた状態から 違う物に換えると保証ができなくなります。」
じゃあ、社外品云々じゃないじゃん。この店でも PIAA製のが売られてるし。
要するに、“入庫するまで異常なく乗れてきたかどうか or うちで買って下さい”ってことね。
ノーブランドのオイルフィルターが持込OKで、ドレンボルトがダメなのはよくわからん。。
まぁ オイル交換の持込受けてくれてるだけでも有難いんで、ここは素直に了解しやした。

前回の店内探索では LEDバルブの点灯比較コーナーで眼にダメージを食らったが、
今回は芳香剤。ムスクやらスカッシュやらシャンプーやら嗅ぎまわってたら 鼻がおかしくなった。

約1時間経って、ポニーテールの岡田有希子さんが
「○○さまー」と 作業終了の伝票を持ってきてくれた。
カウンターに戻って、お会計。
iPhone6にダウンロードしたアプリの割引クーポンを ここで提示…
できない!
イメージ 10
事前に何回もクーポン画面出して確認してたら、こうなっちゃった

“あ、こちらで処理しますから大丈夫ですよー”という反応に期待して
頭かかえるジェスチャーしたら、受付君 裏に行っちゃった。インカムで誰かと話してる。
待ってたら、けっこう時間かかりそうだな。。
(あ、そうだ)と思って 一度アプリ削除してから再インストールしてみた…ら、いけた。
イメージ 11
わーい、これでオイルフィルターが2160円→1860円だぁ!

オイルフィルター:1860円
持込オイル交換:540円
オイル&ポイントカード更新料:540円
---------------------------------
計:2940円

受付君:「プログレのエンジン、1Gですよね?」
オレ:「え?G? GじゃなくてJだよ。1J。」
(1Gは、2リッター直6。1Jは、2.5リッター直6。)
聞けば、中古で買ったアルテッツァジータに乗ってるんだそうだ。
オレ:「直4?直6?」
受付君:「アルテッツァは、ジータ(ワゴン)のほうには直4がなくて直6しかないんです。」
オレ:「1Gか。あのエンジン、いい音するでしょー?
クラウンセダンほしくてさ、それに その1Gが積まれてるんだよ。
アルテッツァが出る時にね、VVT-i化されて かなり改良されたんだよ、1Gは。
エンジンに黒いカバーがあるやつね。その前の、カバーのない1Gはさ、いい音しないから。」
受付君:「そこまでは知りませんでしたー! マーク2とかだと、100系の頃ですかね?
3リッターの2Jエンジンの(AS300)もあるんですけど、燃費が悪そうだったんで…。」
オレ:「直噴になる前の1J、2Jは悪いよー。街中5~6km/lだからねー。
でもさー、アルテッツァをオートマで乗るんなら 直6はいい選択だよ。
直4(3S-GE)のほうは 回さないと力ないから。
セダンだと後席が狭いけど、ジータなら頭の上の余裕ありそうだし、いいよねー。」
マシンガントークを一方的に浴びせて、店を後にした。ありがとねー!

2012/9/28   前々回オイル&フィルター交換 43045km (YH用賀)
2013/10/5   前回オイル&フィルター交換  45882km (N多摩・国分寺)
2014/2/2    前回オイル交換          47075km (P)
2015/3/16   今回オイル&フィルター交換  48115km (YH若林)

P.S.
家に帰ってきて、オイルの空ボトルのうちの1本を見たら、260mlぐらい入ってた。
余ったオイルはボトルに戻すように言ってあったから。ケチくさくてごめんねー。
…???
ちょっと待った!
他の5本は全部 空かと思ったら、1本はまるまる入ってるじゃん!(=使ってない)
うちのプ君の規定量(オイルフィルター同時交換時)、5.7リッターなのよ。
1クォートボトル946ml×6本=5.676リッターだから、ちょうどいいと思ってたわけ。
でも、260+946=1206ml(約1.2リッター)余ってる。(4.5リッターしか入ってない)
イメージ 12
ドレンボルトの角度やオイルパンの形状からして オイル全てが抜けきらないのはわかるけど、
エンジンシャンプーした汚いオイルを 1.2リッターすすぎ残しちゃったってこと!?
レベルゲージ確認したけど、真ん中へんだった。

オイルフィルター交換しない時なら4リッター缶だけ、
交換する時でも 添加剤でも注ぎ足しときゃ いけちゃうってことか?
なんだか わかんなくなってきた。。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

> ふつおさん
20%も残るとは思いませんでした。
上抜きだともう少しいけるんでしょうか^^;
ほんと、5.4とか5.7とか 半端なんですよね。
“オイル交換無料!”なんて時にはお得感ありますけど^^

No title

プ君って上抜きの方が良いんですかね~?
個人的には4L缶ちょうどが嬉しいんですけど(^_^;)
この持ち主を困らせるのが1Jの良いところですかね?