プ君★ フューエルリッドのスプリング交換
※みんカラに書いた記事からほぼ丸写しです。
ここのところブログでの報告をさぼりっぱなしなので、
昔のものも混ざってしまいますが 少しずつ載せていこうと思ってます。
交換日:2017.9.27
「フューエルフィラオープニングリッドヒンジスプリング」
タンクカバースプリング
品番:77360-30020 (前後期・150系クラウンセダン共通)
定価421円(2017.9のもの)
壊れてわかった、縁の下の力持ち部品。(18年半がんばってくれた)
プラスチック(リッドにハマる部分)と金属(バネ)で構成されている。
フューエルリッドオープナーボタンを押す→リッドのロックが外れる→スプリングの反発力でリッドが開く、という仕組み。
バネ自体は壊れてなくてピンピンしてるんだけど、接合部分のプラが折れた。大事な箇所なのに折れやすい素材を使うのは不思議…と思いながら壊れたプラ部品を見たら “POM”という刻印がされていた。
POM=ポリアセタール樹脂(エンジニアリングプラスチック)
エンプラは 強度に優れたプラスチックで、あらためて手に取ってみると 硬い。マジ硬い。力一杯捻っても、ごく僅かにしなる程度。プラはプラでも、ちゃんと考えて素材選択されてるんだねぇ。
よく聞く「ジュラコン」ってのも POMの商品名らしい。(ブッシュをジュラコンでワンオフ考えたことあるんだけど、弾力性ほとんどなさそう^^; あと、分子構造に酸素を含むということで、対候性には難があるみたい。)
一寸興味深い事例があった。
<交換方法>
劣化して折れちゃった、フューエルリッド(給油口のフタ)裏側のバネ。
このバネがないと、オープナーボタンを押しても押しまくっても リッドは開いてくれません。
用意した替えに交換します。
1.壊れたプラスチック部品を外す
小さな突起部分をたわませて外し、抜き取ります。
(奥の軸に引っかかって抜きにくいですが、
開閉方向に角度をゴニョゴニョ変えれば取れます)
2.用意した替えを取り付ける
外したのと同じ要領で、奥の軸にハメてから 小さな突起部分をパチンと嵌め込みます。
(写真の状態)
※突起部分を外す時 けっこうカタいので、マイナスドライバー等を使う場合は
周囲がキズつかないよう注意したほうがいいかも。。
復活!
- 関連記事
-
-
プ君★ 湘南平へドライブ~ジョナサン茅ヶ崎高田店(2.11) 2019/02/14
-
プ君★ 1年ぶりのエンジンオイル交換 2019/02/13
-
食● 元プログレオーナーさんと「あみやき亭」で焼肉 2018/10/16
-
プ君★ ふてくされてエアコン不調 2018/07/08
-
プ君★ フューエルリッドのスプリング交換 2018/04/05
-
プ君・クラちゃん★ タンクキャップのグレードアップ 2018/04/05
-
日記◆ 103歳の親戚おばさん訪問 2018/03/23
-
プ君★ 車検後の点検整備<3>サイドブレーキの異音(2.8) 2018/02/15
-
プ君★ 車検後の点検整備<2>ステアリングまわした時のカチャカチャ音(2.8) 2018/02/14
-
スポンサーサイト
コメント
No title
あら、共販 日曜休みか、失礼しました。
ディーラーに車の情報が登録されてない場合、車種専用品だと 売ってくれないことがあるので…。車台番号のメモでも大丈夫かもしれませんが、車検証があれば確実だと思います。品番もそこから照会できますからね
2018-04-07 00:37 Racco URL 編集
No title
共販に行こうと思って調べたら
日曜は休みなんですね
近くのディーラーに行きます
車検証が必要なのは
知りませんでした
忘れずに持って行きま~す
2018-04-06 22:11 Mr.908 URL 編集
No title
行ってみてくださいね。(車検証を忘れずに)
数日あれば届くと思いますよー(^^)
2018-04-05 23:39 Racco URL 編集
No title
とても参考になりました。
次の日曜日休みなので
さっそく近くのディーラーに
行って買って来ようと思います。
たぶん在庫はないから
注文になるだろうけど...(笑)
2018-04-05 21:41 Mr.908 URL 編集