音楽♪ 『愛のハーモニー』(ディオンヌ&フレンズ)


愛のハーモニー (That's What Friends Are For)』(1985)
ディオンヌ&フレンズ (DIONNE & FRIENDS)
ディオンヌ・ワーウィックDionne Warwick)
イメージ 1

YouTubeの“次の動画”で勝手に流れてきたのをたまたま観て、素晴らしいと感じた曲。
いいなと思った場合、たいてい 自分のお気に入り曲が多い傑出したソングライターの作。
今回も例に漏れず、「雨にぬれても」「ニューヨークシティセレナーデ」などの
バート・バカラック(&キャロル・ベイヤー・セイガー)の作品であった。

ディオンヌ・ワーウィックが、「ディオンヌ&フレンズ」として
スティーヴィー・ワンダーエルトン・ジョングラディス・ナイトとともに歌うのだが、
同じ歌詞を繰り返す箇所があるので それぞれの個性を聴き比べできる。
個人的にツボったのは “for sure”の部分。
特にスティービー・ワンダー(2:20あたり)がイイ。
3人が歌う間 ずっと笑顔のグラディス・ナイト、
歌声はどうなのかと思ったら こちらも見事であった。
エルトン・ジョンは 仕草が面白い。
ディオンヌの最初の“I'm glad I got the chance to say”の後(0:33あたり)、
くぃんっ!みたいな楽器 何? カッコいいんですけど。

当初、ディオンヌとスティービー 2人のデュエットとなる予定だったが、
バート・バカラックが増員を考え、ディオンヌの指名で あとの2人が迎え入れられたそう。
仲がいいかとか そういう事は全然知らないけど、この4人ははまっていると思う。

これは何年後の映像だろうね。1990年代後半ぐらいかなぁ?
ホールの響きが心地良い。
メンバーのうち、エルトン・ジョンがルーサー・ヴァンドロス
グラディス・ナイトがホイットニー・ヒューストン(ディオンヌのいとこ)に代わってる。
年を経ても、ディオンヌさんの歌声は素敵です。髪の毛はデカくなってます。
ホイットニーのマイクを持つ右手、熱唱しながら しっかりリズムを取り続ける指に注目。
※後記…1987年のソウルトレインミュージックアワードっぽい。



この曲の初出は1982年、ロッド・スチュワート。
こちらもいいですよ。曲自体がいいからねー。

※下の2つの動画は、他の方のブログを見て 引用させていただきました


2021.4.2 動画リンク追加
最初のメンバーの ディオンヌ・ワーウィックとグラディス・ナイトが唄ってる!


そういえば、このブログには 音楽のカテゴリをつくっていなかった。
これからは少しずつ書いていこうかな。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント