プ君★ ウッドのコンビネーションスイッチ

イメージ 1

イメージ 2

後期型用のコンビスイッチを入手したんだけど、
前期型用でみられるハーネスがついてないのが気になっていたので分解。

他に確保してあった前期コンビスイッチ(いくつ持ってんだよ!)と比べてみると、
中の基板が違っていて、後期にはハーネスを接続する場所もなかった。
シンプル設計になったってことか?
樹脂カバー内側の凸凹も違うので、
前期の基板を後期に移すのはとりあえず無理そう。

ということで、前期のASSYをベースに、程度の良い(日焼けしていない)
後期ウインカー・ワイパーレバーのユニットを移植。
難しくはないけど、バラしたパーツをパズルみたいにうまく戻す必要があった。
ついてたグリスで手がベタベタ。

交換作業は ステアリングとともにトヨペットに依頼する予定だけど、
”サンコイチ”スイッチがちゃんと動くかはまだわかりません。試しようがないので。
ステアリングも後期型の物なんだけど…こちらは大丈夫でしょう。たぶん。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

endさま
開発者の賜物を、子供の悪戯のようにバラバラにしただけです^^;
ネット上でDIY記事見ると皆さんプロ顔負けの技術なので…”いじれる人”のふりをしてみました。(情けない…)
部品構成だけはわかりましたので、レバーがポキッと折れた時には呼んで下さい(笑)

hさま
バーズアイメープル色パネルとウォールナット色ステアリングの組み合わせ…どうなるかお楽しみに~♪(笑)

No title

おお!!、ウォールナット化ですね。

No title

す、すごいことになってますねぇ~たぶん、開発者以上に知り尽くしているんでしょうね♪

流石っすw