★プ君 レーダー探知機(とサイコン)の画面保護フィルムを安く済ませる

現在 プログレとクラウンで使用中のレーダー探知機用として、
いくつかの画面保護フィルムを 流用で試してみた。


【スマホ用 反射防止フィルム】
MyiPhone用に ガラス製かと勘違いして3枚まとめ買いしてしまった、ペラペラ素材のフィルム。
ガラスじゃないフィルムにも優れた物は存在するが、
こいつの感触はイマイチで、長く使うことなく処分した。
残り2枚も捨てかけたが、このフィルムは 高光沢タイプでなく ノングレア(反射防止)タイプ。
車載表示機器での視認性をテストするにはちょうどいい。
そう思ったのが、今回の流用ネタのきっかけ。

F38D6125-C0B7-4C02-85EE-6F1568C1BD1F.jpeg
ユピテル GWR203sd + iPhone6用画面保護フィルム

画面枠のサイズに切って、プログレとクラウン それぞれのGWR203sdに貼った。
このフィルム、見た目は 外枠がホワイトのおしゃれさん。
それが 流用には仇となった。
粘着面は白枠だけで、画面部分はくっつかないのだ。
サイズ合わせに際して、その白枠は ほとんど切り落とす。
レーダー探知機の小さな画面に合わせて切ると、白枠は4辺のうち2辺しか使えない。
足りない2辺には、余った白枠を細切りしたものを加えて固定。
粘着面とはいえ細いから、ポロポロ落ちちゃって けーっこう苦戦した。
(無理矢理流用してるから、誰にも文句は言えない)

F73CC31D-A2C6-495B-BF7F-A62102F1AEBF.jpeg
左:フィルム無し(A320) 右:反射防止フィルム貼付(GWR203sd)
撮影状況:日中・曇り
比較用に並べたA320の画面には、ステアリングホイールが反射している。
この写真での反射防止フィルム付き画面は、
色のメリハリには欠けるが ノングレアの効果が感じられて 悪くはない。

1BF2790A-6EEE-446F-B682-94EF0367FEE9.jpeg
左:フィルム無し(A320) 右:反射防止フィルム貼付(GWR203sd)
撮影状況:日中・晴れ
こりゃアカン。白くなっちゃって、数値が読み取れない。
たまにならいいんだが、しょっちゅうこうなる。
マット系フィルムを貼ったスマホ画面が屋外では見えにくくなるのと同じかんじ。

アンチグレアなフィルム越しだと 環境に左右されやすいことがわかった。
がんばって2台分作って貼ったけど、ボツ。

あきらめて、
ユピテル純正のレーダー探知機用液晶保護フィルムOP-PF36(税込1650円)を購入…
は、まだしない。もちょっと粘る。


【デジカメ用 高光沢ガラスフィルム】
ユピテル主力の3.6インチ機(うちの子たちもこれ)の寸法は、
液晶表示部が 高さ47×幅78mmぐらい。
画面パネル全体だと 高さ55×幅95~100mmぐらい。
(95~100mmってのは、四隅エッジの丸みを含めない長さ/含めた長さ。
はみ出さないギリギリが95mmぐらいってこと
四隅に丸みをもたせたフィルムはデジカメ用に少ないようなのだ。)

通販で見つけたセール品は、 うちのGWR203SDやA320に使うには 横幅が足りない。
液晶画面表示部の幅78mmを覆える品番は、ひとつも無かった。
(セール品以外にも品番があれば、 もっと余裕ある寸法の物があるかも?)

セールしてたデジカメ用ガラス品番 (高さ方向が短い順)
DFL-H2743GG02 40.5×54.0mm
DFL-FXT100GG02 43.6×68.8mm
DFL-H3043GG02 45.0×60.0mm
DFL-CKX9IGG01 45.5×66.5mm
DFL-CI650GG02 49.5×69.2mm
DFL-CG1X3GG01 50.4×75.6mm
DFL-FXA5GG02 50.8×76.8mm ※横幅最長
DFL-ND3500GG02 51.0×65.4mm
DFL-CKX10GG01 51.2×76.4mm ※これでもいけそう
DFL-OPL8GG02 51.3×74.9mm
DFL-ND56GG01 57.9×75.5mm
DFL-ND7500GG02 61.5×73.9mm

74899DEA-8A36-4799-A4A1-6189F49F2116.jpeg
ELECOM デジタルカメラ専用液晶保護ガラス 高光沢AR仕様 富士フイルムX-A5用
品番:DFL-FXA5GG02
ガラス厚:0.21mm
材質:接着面…シリコン、外側…ガラス,PET
定価:オープン
JAN:4549550164436

幅が1.2mm足りないけど、失敗したって 110円ならショックは少ないべ。

006D3DF3-C062-4F03-97F6-5D4504B9A74F.jpeg
内容物:本体,クリーニングクロス,ホコリ取りシール,説明書

55196DCC-74EF-4A4C-8B6A-7890DB94EF7E.jpeg
ユピテル GWR203sd + デジカメ用液晶保護ガラス
GWR203sd 液晶表示部:約47×78mm
ガラス DFL-FXA5GG02:50.8×76.8mm

*貼り方のコツ* (超自己流)
1.ガラスの粘着面保護フィルムをはがす前に、機器に仮置きして 上下左右均等になる位置を把握
2.貼付面のホコリを、付属シール等を使って取り除く
3.ガラスの粘着面保護フィルムをはがす
4.ガラス粘着面を下側にして、側面上下を 指で挟むように掴んで保持する
5.ガラス左右どちらかの端部を、機器液晶表示枠の左右端部に 縦気味に触れさせる
6.ガラス端部を機器に触れさせた状態から、反対の手の指でガラス表面を押して 少しだけしならせながら 角度を倒していく
※この時、ガラスは 指2本でしっかり保持したままにしておく。
指を離すと、その瞬間にガラス全体が機器画面に落ちて張り付いてしまう。
一度張り付くとガラスフィルムは修正が難しいので、ここが一番の集中ポイント。
デジカメ用のガラスフィルムは、スマホ用よりも小さいぶん、しなりも少ない。
無理にしならせて貼ると、たぶん割れてしまう。
そのため、少しずつ小分けにして貼っていくことは難しく、落とすような貼り方になる。
※張り付いてしまった場合は、ガラス表面外周付近にセロテープ等を貼って めくって持ち上げる。
それがダメなら、外周の隙間に薄い物を挿し込み できるだけ傷つけないようにして持ち上げる。
ガラス全体をいったんはがし、ホコリ取りを再度やってから またチャレンジ。
(物を挿し込むと 粘着面のシリコン素材がめくれるため、多少のめくれ痕はどうしても残ってしまう)
7.ガラスを倒して 真ん中あたりまで仮留めの感覚で接着させ、その時点で縦横にズレがないことを確認
8.ガラスを保持している指を離し、残り半分を機器に落とす
9.ガラスがうまく貼れたら、全体を 指で軽く圧着
※機器の画面パネルは スマホのようには強固ではない、筐体がギシギシ鳴き出したら力込め過ぎ
※外縁の小さな浮きは 外方向へ押し出して抜いてやれば きれいに仕上がる

フィルム貼りの説明に、9工程…
簡単にできることを細かく解説過ぎて難しそうに伝えてしまう特技、誰か 何とかしてくれ。
それでいいのよ!そこがいいのよ!ありのままのあなたでいて!という直メでもいいけど。

14EA0E54-84A9-4255-B435-D10B7F2BD216.jpeg
左:ガラスフィルム貼付(A320) 右:フィルム無し(GWR203sd)
撮影状況:日中・曇り
幅が1.2mm足りてないことは、画面表示有無にかかわらず 殆ど気にならない。
(暗所で境目明暗が出るなどあったら追記します)

87213188-2B3E-4151-B5FB-C6AE520C26CC.jpeg
左:ガラスフィルム貼付(A320) 右:フィルム無し(GWR203sd)
撮影状況:日中・曇り
貼る貼らないでの視認性の違いもわからない^^;
(地図の色合いが 左のA320のほうが薄いのは、元から。フィルムのせいではない。)

AD619DB9-9BA9-4155-A667-BD3B9E0CF1DB.jpeg
ガラスフィルム貼付(A320)

F797C8EA-EB6D-482D-BAD4-CB7A5C920722.jpeg
ガラスフィルム貼付(A320)

4F0FC2E1-E379-487D-9592-36C86A63B257.jpeg
ガラスフィルム貼付(A320)

A6948C6E-A4BF-45D7-8616-6BAFFF7C1C7B.jpeg
ガラスフィルム貼付(GWR203sd)

タッチパネルの反応には影響はないようだった。
我ながら満足。
“安物買いの銭失い”という言葉は、全てに当てはまるわけではないのだ。わっはっは。


【他へも流用】
自転車のサイコン用にも、別品番を買って試した。

今使っている iGPSPORT iGS320用のアクセサリーは、
純正社外問わず 日本では まだ殆ど販売されていない。
アリなんとかっていう海外通販になら色々出てる。(今度、注文にチャレンジしてみようかな。)

IMG_6170_640.jpg
iGPSPORT iGS320 + デジカメ用液晶保護ガラス
iGS320:液晶表示部…約35×50mm 画面枠…約46×58-69mm
ガラス 3.0型4:3画面 汎用 DFL-H3043GG02:45.0×60.0mm


レーダー探知機やサイコンぐらいの大きさのガジェット、他には何かあるかな…?
モバイルルーターを思いついたけど、手持ちの機種に合う品番は無かった。
画面が小さい機器だと、流用できそうなサイズのガラスはなかなか無いねぇ。

※ガラス製にこだわらず ペラペラ素材のフィルムでもいいなら、
タブレット用・PC用の大きめタイプか フリーカットタイプを切って使えば、
何にでも合わせられると思います。きれいに仕上げようとすると面倒だけど。
うちにも昔のiPad用ペラペラが何枚か眠ってるから、何かに活用してみるつもり。


【レーダー探知機へのフィルム流用 振り返り】
・液晶表示部しか保護できてないやん
・画面保護以外のメリットが特に無い
・スマホやデジカメのように持ち歩いて使う機器ではないので、保護は過保護かも
・操作時に触れるのは タッチパネルの液晶表示部なので、意味無くはない
・新品購入→使用開始→いつの間に線キズが!ショック!防止には適してそう
・機器パネルはたぶん樹脂製、端に入ったヒビが画面までのびてくおそれのあるスマホとは違う 
・でもやっぱり、純正品のようにフルカバーするに越したことはない
・近いサイズのフィルムを見つけ 貼ってみてピッタリだった時の嬉しさは、流用でしか味わえない
(純正品や機種専用品だと、ピッタリで当たり前だから)

IMG_6848.jpeg
GWR203sdに2枚,予備のA320に1枚、
レーダー探知機用に3枚買った50.8×76.8mmガラスは全部使っちゃったから、
その後迎え入れたレーザーレーダー探知機LS320(写真右上)に貼る分は もう残ってない。

あきらめて、
ユピテル純正のレーダー探知機用液晶保護フィルムOP-PF36(税込1650円)を購入…
しようと思います。
ケチって流用したわけじゃないこと証明してやる!(誰も気にしてないと思います)


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント