プ君★ ウォッシャータンクキャップ交換 (2022/7/22)

弄り(イジり)の合間の維持り(いじり)です。

IMG_7104.jpeg
85316-26030 ウインドシールドウォッシャジャーキャップ 155円(税込)
DENSO 日本製
トヨタ プログレ JCG1# (JCG10/JCG11/JCG15) ※全車共通品番
199805-200706 (前期型199805-200104・後期型200104-200706)
2022.3.30購入 2022.7.22交換取付

<同一品番採用車種> ※年式・グレードによっては別品番の場合あり
ブレビス,オリジン,アルテッツァ/ジータ,
110系マーク2/ブリット/ヴェロッサ,150系・170系クラウン/マジェスタ,
10系・90系ヴィッツ,プラッツ,ベルタ,WiLLVi,100系ラクティス,60系・110系イスト,
120系カローラ/フィールダー/スパシオ/ランクス,アレックス,MR-S,WiLLVS,
10系RAV4(※初採用・199404-199608),ナディア,ガイア,マークX ZiO,
グランビア/グランドハイエース,20系・30系アルファード/ヴェルファイア


【交換方法】
外す:キャップを開き、ウォッシャータンクのフック部分の嵌合を外す
付ける:ウォッシャータンクのフックに嵌めて、キャップを閉める
※脱着時、タンク側一体成形フックのお股をひらきすぎないよう注意
IMG_7106.jpeg
10秒もあれば終わる作業だけど、フックが折れないよう慎重に…。
製造から23年経ってるから、経年劣化でポッキリいきそうで^^;
(ポッキリいっても フタする機能には関係ないので、タンク本体を交換する必要はなさそう)

IMG_7105.jpeg
キャップは樹脂製のシンプルな物で、ゴムパッキンなどは付いていない。

IMG_7107.jpeg
令和4年式キャップ
1999年新車装着時(たぶん)からのキャップも問題なく機能していたが、
新しくしたら さらに頼もしい手応えで閉まるようになった。
旧:パチッ。
新:バチッ!


【ウォッシャータンク容量の比較】
<うちのクルマ>
JCG10プログレ:3.5L
GXS12クラウン:2.5L (すぐ無くなる)
GXS12クラウン寒冷地仕様:4.5L (すぐ無くなるからこれに交換すべく注文→生産終了してたTT )
<参考>
50系プリウス:4.8L
50系プリウス Eグレード(燃費スペシャル):2.0L


【製廃対策】
タンクは、汎用品も発売されてるのだな。
容量少ねーけど、kg単位で軽量化できるってことでもあるな。


*MEMO*
・85316-26030 ウインドシールドウォッシャジャーキャップ ※今回交換
・90099-32089 ウインドシールドウォッシャジャーブッシュ(DENSO) (プログレ全車共通)
ホース側のグロメット。同一品番採用車種多数。
・90099-04456 ボルト?
・85315-51010 ウインドシールドウォッシャジャーASSY (プログレ全車共通)
タンク本体。上記部品もセットになっているようだ。同一品番採用車種はブレビス全車。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント